


ブロードバンド予備校 広報の三井です。今回は、ブロードバンド予備校を導入し、生徒の受験ニーズに対応し、教室運営を成功させている白修学院さま(ブロードバンド予備校新居浜校)の導入事例をご紹介させていただきます。

今回取材にご協力いただいた先生
白修学院 | 白石 久祈 代表
▶2018年にブロードバンド予備校を導入
▶愛媛県新居浜市で小学生から高校生まで指導
▶授業だけでなく、ホームルームなどをコンスタントを実施し、生徒との面談や学習管理を徹底。そういった指導の成果もあり、毎年難関大合格者を多数輩出している。
\インタビューを動画で確認!/
Q1
ブロヨビの導入の前に抱えていた課題や、
導入を決めた理由を教えてください。
受験生指導に課題を感じていました。というのも、弊社ではもともと高校生指導は英語と数学の対面授業をメインに行っておりましたが、やはり大学受験になると、国語では現代文や古文、漢文、理科ですと物理や化学や生物といったように生徒からの対策ニーズが幅広すぎて弊社の人員やマンパワーだけでは対応しきれないのが正直なところでした。
そういった課題を抱える中で、情報収集しているときに知ったのがブロードバンド予備校でした。ブロードバンド予備校は、全教科全科目揃っているのもそうですが、レベルの高い講師先生が入試で通用するカリキュラムを用意していただいているので、弊社の抱える課題を解決できると思い導入を決めました。

△ビジュアルを用いた授業と、抜群の古文トークが魅力
Q2
受講した生徒からの評判はいかがですか?
非常にいいと感じています。
特に講師の先生への好評の声が多いですね。授業を受けた生徒から「あの先生の講座の続きが受けたい!」といった声もよくいただきますね。
具体的には古文の岡崎しの先生の授業なんかは本当に古文が苦手な生徒が受講すると「わかりやすい!」という声が多く進めて良かったと感じることが多いです。
Q3
ブロヨビの授業構成についての感想は?
導入講義→演習→解説講義の流れは非常に優れた授業設計だと思います。
というのも、やはり映像授業を受けただけでは生徒も習った内容をどこまでアウトプットができるかわからないため、それを確認することができ、また演習で取り組んだ内容が合っているのかを解説講義で確認できるのがいいと感じております。
実際に生徒の学習定着度も高く、生徒からの満足度が高いのはこの授業設計がしっかりしているのが大きいと思います。


Q4
推薦系選抜対策講座はいかがですか?
近年推薦系のニーズが本当に増えていることもあり、面接対策や小論文対策、あとは自己推薦書の添削なども弊社では力をいれています。
実際に指導していて感じるのは、高校生はやはり小論文などの論理的な展開を求められる文章を書く経験がなく、どのような切り口で書けばいいのか、どのように、まとめればいいのかがわかっておらず、基礎の基礎からの指導が必要だということです。
ブロヨビの推薦系対策の講座はそういった基礎固めに最適だと感じています。この講座を受けてから小論文の添削などを行うと文章の質が明らかに上がっており、指導もかなりやりやすくなったと感じております。
Q5
新高1継続支援に関してはいかがですか?
色々な支援が充実しており、毎年大変助かっております。まず弊社でも高校準備講座として英語と数学の講座を開講しておりますが、ブロードバンド予備校では、弊社では対応しきれない国語の高1生向けの授業を手厚くご用意されているのがありがたいです。特に現代文の講座は特定の時期には利用料金がかからず、コスト面でも大変助かっております。
また授業以外の面でも、情報冊子やポスターを無料で希望部数いただけたりするのも大変ありがたいです。

Q6
最後にブロヨビの導入をおすすめすると
すればどのような教室ですか?
弊社はライブ授業としては数学と英語の指導を中心に行っておりますが、全国的に弊社のように、英数中心の塾や、理系科目中心など特定の科目に強みがあるが、受験生指導になると、生徒のニーズに完全に対応しきれず課題を抱えている教室は少なくないと思います。
そういった教室にはブロードバンド予備校は、最適な教材だと思います。導入すればその日から、全教科・全科目クオリティの高い授業を生徒に提供することができ、売上や生徒の満足度を大きく向上させることにつながると思います。
