【北海道大学合格】効率的に対策を進め、難関国立大に合格した生徒の体験記

Q1 
ブロードバンド予備校をどのように活用されていましたか?

志望校対策に足りない部分を、ブロヨビで徹底対策

私は国公立志望だったので、全教科やらないといけないのはもちろんだったのですが、併願で私立の大学も受験することもあり、世界史はかなり重要な科目でした。ただ、私が通う塾では国語や英語や数学の大学受験対策の集団授業はあっても、世界史の対策授業はありませんでした。となると、大手の予備校などで世界史の授業だけとる必要があるかも、と思っていて、

塾の先生にそのことを相談したところ、自分の塾でもプロの世界史の予備校講師の授業が受けられると知り、受講を始めました。

実際、大手の予備校は自宅よりも1時間ほど離れたところにもあったので時間の面でもありがたかったですし、入塾費用なども追加でかかることもなかったので自分の通う塾にブロードバンド予備校があってよかったと思います。

▲電子黒板を用いて、ビジュアルで分かりやすく解説。

Q2 
世界史探究の授業はどうでしたか?

受講して明らかに入試に対応できる力が身に付いたと感じています。ブロードバンド予備校の授業を受ける前は、学校の教科書をメインに受験勉強をしていましたが、教科書は必要なことはのっていますが、受験での重要度などはのっていませんし、文字ベースなので国と国との関わりや時代の流れがあまり理解できていなかったように思います。

ただ【世界史探究】の授業を受けて、教科書をみて覚えていた知識がつながってしっかりと理解することができました。

Q3 
受講後、模試や本番の点数は伸びましたか?

ブロードバンド予備校の授業を受けるまでは模試などで自信がなかった問題なども自信をもって回答できるようになりましたし、マーク模試では9割近くで安定するようになりました。実際の共通テストでも86%とることができました。これは、ブロードバンド予備校の授業を受けたおかげだと思います。

国公立を受験する人は、やることがとにかく多いので効率的に点数を伸ばすためにもブロードバンド予備校の授業の活用をおすすめします!

Q4 
受講していて感じたブロヨビのメリットは?

集団授業とちがって、映像授業なので、自分のペースで受講できるのがいいと思います。まず、受講するタイミングも○曜日の何時と決まっているわけではなく、自分が対策したいと思ったタイミングでできるので良かったです。また授業をきいていて疑問に思ったときは巻き戻してもう一度きくことで理解を深めることができるのもメリットだと思います。

Q5 
最後に、どんな高校生にブロヨビを勧めたいですか?

志望校合格に向けて、
効率的に勉強を進めたい人におすすめ

ブロヨビでは全科目の講座が用意されていて、レベルも幅広く揃っていると思います。そのため、英語や数学といった主要科目ももちろんですが、私が受講した世界史や、その他現代文や古文といったなかなか塾では対策授業が受けれず、独学で対策する必要がある講座も対策することができます。

そういった科目を効率的に対策したい人にはブロヨビはほんとうにおすすめです。わたしのまわりでは、地元の塾と大手の予備校を掛け持ちで通っている人もいましたが、ブロヨビならそういったこともせずに受験勉強をすすめられます。

ぜひ、ブロヨビで効率的に学習を進め、志望校合格を目指して頑張ってください。

お近くの教室を検索